2023年で14回目を数える「クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫」ですが、昨年は平日無料でしたが、有料日(土日)のみチケットを事前予約しないと入場できませんでした。
そのため、当日思い立ってクリスマスマーケットに訪れても「会場に入れない」という残念な結果に終わった人は多かったようです。
今回からは、それらがガラッと変わりましたので詳細情報を解説します。
赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2023のチケット情報
入場料
クリスマスマーケットの楽しみ方
事前予約制チケットの他に、一部フードメニューのオーダー方法も変わっているのであわせて解説します。
赤レンガ倉庫クリスマスマーケットに入れない?チケット情報を解説!

2023年に開催されるクリスマスマーケットでは、会場に入場するための事前予約制が無くなり入場料を会場で支払って入場する形に変わりました。
冒頭にお伝えしましたが、2022年に開催された赤レンガ倉庫クリスマスマーケットでは、有料日は事前予約制のチケットを購入しないと入場できないようになっていました。
混雑を避けるためだと思われますが、それにより会場に入れない方が続出しました。
また、クリスマスシーズンのチケットはすぐに完売するため、横浜赤レンガ倉庫は事前予約制チケットを追加販売するといった措置をとっていました。
今回は、事前予約制チケットは販売されませんので、当日行っても「入れない」ということにはならないでしょう。
入場料はいくら?
2023年に開催される赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの入場料は次のとおりです。
500円(アプリ会員は300円)
※小学生以下は無料・12月8日までは高校生以下無料
今回のクリスマスマーケットでは、昨年のような「平日は無料で入れるよ〜」といった案内は無く、平日・土日祝日関係なく入場料がかかります。
少しでも安く入場したいという方は、「横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリ」をダウンロードしておくと、入場料が200円安くなります。
入場する時の注意事項!
昨年は、入場するためにチケットが必要でそのチケットは事前予約制だったため、当日券が販売されるといったことはほとんどありませんでした。
しかし、今回はそのチケット制がおそらく廃止となっていますので、クリスマスマーケットの入場口はかなりの人で混雑することが予想されます。
入場する際に注意すべき点をまとめましたので参考にしてください。
①入場料は会場支払い(500円or300円)
②混雑時は入場制限を行う可能性がある
③小学生以下のお子さんは保護者の同伴が必要
入場料を会場で支払うため、開場前から多くの方で混雑するでしょう。
また、昨年は平日であってもかなり混雑していたという声が多くありましたので、今回も平日であっても混雑は避けられないかと思います。
そうなると、入場規制が行われるかもしれませんので、クリスマスマーケットを楽しみたいという方は、開場前から入場口にいた方が無難でしょう。
赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの楽しみ方を紹介!

無事入場できた方は、クリスマスマーケットを存分に楽しみたいですよね。
そんなあなたのために、2023年版のクリスマスマーケットの楽しみ方をお伝えしておきます。
よりクリスマスマーケットを楽しむために参考にしていただければと思います。
オリジナルマグカップをゲットしよう!
今年もオリジナルマグカップが販売されます。
販売価格:750円(1個)
販売場所:イベント会場内(会場インフォメーション・フードブース全店舗)
デザインは公式サイトで確認できます。
毎年とても可愛いデザインのマグカップが登場しています。
今回のオリジナルマグカップも、クリスマスにピッタリの可愛いデザインですから、ぜひとも手に入れたいところです。
会場内にあるフードブース全店舗で購入することができますので、入場したらすぐにでもゲットしてください。
また、会場内ではホットココアなども購入できますので、マグカップに入れてもらってクリスマスマーケットを楽しむといいでしょう。
プレミアムラウンジでリッチな気分に!
今回初登場する「プレミアムラウンジ」も要チェックです。
メイン会場では、個室利用できる5棟のプレミアムラウンジが初登場します。
暖かみのあるオフホワイトの室内で、誰のものでもないプライベートな空間でクリスマスマーケットを楽しむことができます。
プレミアムラウンジを利用するためには、Peatixで事前予約をする必要がありますので、気になる方は会員登録をしておくといいでしょう。
また、予約開始直後はネットが混み合う可能性がありますから、その際は時間を空けてアクセスするなどして調整しましょう。
モバイルオーダーでフード受け取りが楽に!
「横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリ」の会員限定で、一部フードメニューがモバイルオーダーできます。
店舗が混雑していても並ばずに受け取りができるので、このシステムを積極的に利用しましょう。
利用アプリ:横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリ
支払い方法:クレジットカード
その他:注文時に「NEW PORT」に会員登録すると注文履歴から領収書を発行できる
対象外店舗:イルミネーションガーデンのフードブース・キッチンカー
会場内で利用できますので、積極的に活用し混雑時に並ぶストレスを無くしましょう。
並ぶ時間を無くせるので、その分クリスマスマーケットを存分に楽しめますよ。
まとめ
赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2023のチケット情報や楽しみ方を紹介しました。
今回は昨年と違って事前予約制のチケットが無くなったことから、入場の仕方がガラッと変わりました。
事前にアプリをダウンロードしていくと、入場料が訳すなるほか、一部フードメニューをモバイルオーダーすることもできますので、事前にダウンロードしておくことをおすすめします。
2023年のクリスマスマーケットも楽しみましょう。
この他に、東京クリスマスマーケット2023についても紹介しています。

こちらもあわせてご覧いただければと思います。
コメント